PR

アメリカでは現金を使わない!海外旅行におすすめのカードを徹底解説

アメリカでは現金を使わない!海外旅行でおすすめのカード紹介
記事内に広告が含まれています。

アメリカでは現金をほぼ使わないって本当?

海外旅行では、デビットカードとクレジットカードどっちを使うべきかも悩みますよね。

この記事では、私の体験談をもとに、

  • アメリカで現金をどれくらい持つべきか
  • 海外旅行におすすめのカード2枚
  • デビットカードとクレジットカードの使い分け

についてわかりやすく紹介します!

PR

EPOSカード

アメリカで現金をほぼ使わない理由と現地の支払い事情

実際にアメリカに行くと、思っている以上に現金を使わないことに驚きます。

アメリカでは、クレジットカードやデビットカードの利用が主流!

現地では、以下のような場所でカード払いが可能です。

  • スーパー・カフェ・レストラン
  • 公共交通機関(アプリからカードにチャージ)
  • Uber
  • ホテル
  • ショッピングモール
  • 観光地の入場料
  • ガソリンスタンド など

ほとんどの支払いは、カード1枚で完結します!

アメリカ(ハワイ)旅行中の現金使用の目安

では、実際にどれくらいの現金が必要か、私の体験から具体的にご紹介します!

私が、1週間のアメリカ旅行で使った現金は、毎回1人あたり約$10

現金を使った場面
  • ホテルで荷物を運んでくれたスタッフさんへのチップ($2)
  • 部屋の清掃スタッフさんへのチップ($1〜2)

バスや電車は、ICカードアプリを使いスマホからチャージで過ごしました!

2週間のハワイ短期留学中に使った現金も、同じく$10です。

現金を使った場面

バス用ICカード『HOLO(ホロ)カード』をフードランドで購入する際

  • 発行手数料:$2
  • 初回チャージ:$7.5(1日乗車分)
    その後のチャージは、全てスマホからカード決済。

このように、アメリカではほとんどの支払いがカード1枚で完結します。

旅行日程に合わせて、$20〜$50程度の現金を持っておくと安心です。
(アクティビティツアーなどに参加する場合、ガイドさんへのチップが必要。)

足りなくなったら、現地ATMで引き出すのがおすすめです!

PR

アメリカ旅行に使うならデビットカードとクレジットカードどっち?

アメリカ旅行で、デビットカードとクレジットカード、どっちを持っていくか迷っていませんか?

私のおすすめは、Wiseデビットカード + エポスカードの2枚持ち!

この2枚を「支払い用」と「保険用」に使い分けることで、海外旅行が快適になります。

以下で、おすすめの理由やカードの特徴について詳しく解説します!

アメリカ旅行にWiseデビットカードをおすすめする3つの理由

アメリカ旅行におすすめのWiseデビットカード(筆者撮影)
実際に使っているWiseカード(ロゴは消しています)

私が実際に海外旅行、とくにアメリカで使って良かったのは、Wise(ワイズ)デビットカードです。

以下の3つの理由から、今では旅行のたびに手放せなくなりました。

両替手数料が安い!Wiseデビットカードとクレジットカードの手数料比較

アメリカのスーパーで、 $7.89 の買い物をしたときの実例で比較してみましょう!
(レート:$1=149円の場合)

Wiseと一般的なクレジットカードを比較すると、以下の通り。

比較項目Wiseデビットカード一般的なクレジットカード
(Visa/Masterなど)
適用為替レート市場のリアルタイムレート数日後のレート(ブランド側で設定)
為替・両替手数料の目安約0.5〜1%(通貨により異なる)約1.6〜2.2%
実際の支払い額
(例$7.89)
1,187円(手数料含む)約1,223円(実質36円高い)
※手数料率や為替レートは変動するため、あくまで目安です。最新情報は、各カード会社・Wise公式サイトでご確認ください。

たった1回の決済でも、36円の差が出ることも。
これが旅中に積み重なると、数千円〜1万円以上の差になることもありますよね。

これが、Wiseデビットカードが両替手数料を抑えたい人にぴったりの理由です。

Wiseカード1枚で海外通貨を一括管理

Wiseでは、日本円などの通貨をチャージすると、アメリカドルをはじめ40以上の通貨をアプリで一括管理できます。

現地では、カードをかざすだけでスムーズに支払いができるため、現金をたくさん持ち歩く必要がありません。

使い切れなかった通貨も、次の旅先でそのまま使えるのがポイントです!

不正利用時の対応が速い

ある日、不正利用の通知があり、すぐにWiseアプリから連絡しました。

すると翌日には全額返金され、1週間以内に新しいカードが届くというスピード対応

以前使っていたクレジットカードでは、不正利用の返金に3週間以上かかり、正直とても不安でした。

だからこそ、私は海外旅行ではWiseをメインに使い続けています。

Wise公式サイトで詳細を見る

海外旅行におすすめなのはエポスカード!

PR

EPOSカード

海外旅行に行くとき、万が一のための保険は大切ですよね。

そこで、おすすめなのがエポスカードです。

ここからは、エポスカードが海外旅行におすすめの理由と、ゴールドカードに切り替えるメリットについて詳しく解説します!

年会費無料でも海外旅行保険が充実

おすすめの理由は、旅行保険

エポスカードは、飛行機や電車などの交通費をカードで支払うと、旅行保険が適用されます。

各カードの補償は、以下のとおりです。

補償項目一般のエポスカード
(利用付帯)
エポスゴールドカード(利用付帯)エポスプラチナカード(自動付帯)
年会費永年無料通常5,000円(税込)通常3万円(税込)
傷害死亡・後遺障害最高3,000万円最高5,000万円最高1億円
傷害治療費用200万円300万円300万円
疾病治療費用270万円300万円300万円
賠償責任3,000万円5,000万円1億円
救援者費用100万円100万円200万円
携行品損害(免責3,000円)20万円50万円100万円
航空機遅延費用等なしなし2万円
航空機寄託手荷物遅延等費用なしなし10万円
家族特約なしなしあり(家族も補償対象)
参照元:エポスカード公式サイト (2025年5月時点の情報です。内容は最新の情報は、公式サイトで確認してください。)

年会費無料の一般カードなのに、この補償はすごい。

だから私は、航空券を購入するときにエポスカードを使っています!

ただし、アメリカなどの医療費が高い国へ行くときは、別途で治療費無制限の保険に加入しています。

エポスゴールドカードに切り替えたメリット

一般エポスカードから、ゴールドにする意味ってあるの?

実際に、ゴールドカードを使ってみて感じたメリットを3つご紹介します。

  • 国内主要空港ラウンジが無料で使える!
    ひと息つける場所があるのがいい。
  • 旅行保険の補償がアップ!
    上記の表でもわかるように、補償金額が増えて安心感が違う。
  • 家族もゴールドカードに招待できる!
    家族もゴールドカードにしたから、一緒に空港ラウンジを利用できるのが良い。

私が最初に使い始めたのは、年会費無料の一般エポスカードでした。
ある日、アップグレードの案内が届いたので、年会費永年無料でゴールドに切り替えました!

どうやら年間の利用状況に応じて、招待が届く仕組みのようです。

最初は一般カードからスタートしても、使い方次第でゴールドにアップグレードできるチャンスがあります!

旅行の頻度が多いなら「エポスプラチナカード」がおすすめ

よく海外旅行へ行く人には、エポスプラチナカードがおすすめです。

このカードには『プライオリティ・パス』が無料で付帯し、世界中の対象空港ラウンジを無料で利用できます。(※同伴者は別料金)

ラウンジでは、フリードリンクや軽食、Wi-Fi、コンセントのほかに、シャワー設備があるところも。

旅先での安心と快適さを支えてくれるので、エポスカードは本当に頼りになります!

まとめ

アメリカ旅行で現金はほとんど不要。チップ用に最小限でOK!

海外旅行におすすめのカードは、「Wiseデビットカード」と「エポスカード」。

  • Wiseデビットカード:両替手数料が安く、ATM引き出しにも便利
  • エポスカード:海外旅行保険や空港ラウンジの利用に便利

詳細は、各公式サイトをチェック!

エポスカードはこちら↓

PR

EPOSカード
タイトルとURLをコピーしました