タイのセブンイレブンで買うべき美味しいおすすめ商品9選!

タイ セブンイレブン おすすめ商品

タイでコンビニといえば、セブンイレブン。
日本にはない、タイならではの商品が豊富です。

今回は、実際に食べてとくに美味しかった物を9個紹介していきます!
タイ・バンコクに行く予定がある方は、ぜひ参考にしてください。

タイ・セブンイレブンの美味しいおすすめ商品9選

タイのコンビニでは、日本では手に入らないユニークな商品が売っています。

ここでは、旅行中にぜひ試してほしい物をピックアップしました!

おすすめ1:ガパオライス

タイのセブンイレブンで購入したガパオライス(筆者撮影)
タイのセブンイレブンで購入したガパオライス(筆者撮影)

タイ料理の定番「ガパオライス」が、セブンイレブンで手軽に食べられます。

タイの人々は、朝に辛いものを食べて目を覚ますのが日常なんだとか。

辛さ満点!本格タイの味

ガパオライス辛さレベル3.5 中辛強め

これは、まぁまぁ辛いです。
辛さレベルは、5段階中3.5くらいで個人的には結構辛いと感じました。

辛いけど、ご飯がすすむ味!
私はいつも、シンハービールで辛さをごまかしながら食べます。

緑の葉っぱは、独特なハーブ系の味がするので苦手な人もいるかも。

一度、朝ごはんに試してみてください。

おすすめ2:シャキシャキ食感!パイナップル

タイのセブンイレブンで購入したパイナップル(筆者撮影)

タイのセブンイレブンで購入したパイナップル(筆者撮影)

ねじれているような、変わった見た目のパイン。

このパインは、シャキシャキっと噛めて甘くて美味しいです!食感が好きで、何回もリピ買いしました。

カットされてそのまま食べられるので、ちょっとしたおやつにもぴったりです!

おすすめ3:睡眠サポートグミ G nite

タイのセブンイレブンで購入した睡眠サポートグミ(筆者撮影)
タイのセブンイレブンで購入した睡眠サポートグミ(筆者撮影)

これは、タイのコンビニで売っている睡眠サポートグミ。これはカシス味ですが、マンゴー味も売っていましたよ!

バンコクのセブンイレブンで、40バーツで買いました。

成分について

裏の成分表を見ると、L-テアニンやカモミールなどが含まれていました。
L-テアニンとはアミノ酸の一種で、おもにお茶に含まれる成分みたいです。

昔から、「お茶を飲むとほっとする」と言われます。この「ほっとする」作用は、緑茶に含まれるアミノ酸の一種「L-テアニン」によるものであることがヒト試験で確認されています。

引用元:太陽化学株式会社:お茶の成分でリラックス?~睡眠・抗ストレスとL-テアニン~

毎日しっかり眠っていましたが、ちょっと気になったので2粒を寝る前に食べてみました。
よく眠れたかは、私は正直よくわかりませんでした!個人差がありそうです。

おすすめ4:安くて美味しい!ホットサンドイッチ

タイのセブンイレブンで購入したホットサンド(筆者撮影)
タイのセブンイレブンで購入したホットサンド(筆者撮影)

いろんな種類がありますが、個人的にはハムチーズ味がイチオシです!

クロワッサンみたいな生地と、普通のパン生地の商品があります。
普通のパン生地のほうが脂っこくなくて食べやすいです。

お会計した後、店員さんが袋から中身を出してこんがり焼いてくれます。
チーズがとろ〜っとして、いつでも焼きたてサンドイッチが食べられるのが最高です!

おすすめ5:クセになる味!スパイシー春巻きサラダ

タイのセブンイレブンで購入した春巻きサラダ(筆者撮影)

タイのセブンイレブンで購入した春巻きサラダ(筆者撮影)

タイで野菜を食べたくなったとき、おすすめなのがこれ!カニカマとレタスが入っている、ヘルシーサラダ。

中にソースが付属しているのですが、このソースがピリ辛でやみつきになります。

ピリ辛絶品ソース

タイの春巻きサラダ辛さレベル3 中辛

辛さレベルはMAXが5だとしたら、3くらい。
タイ料理らしい味付けです。

おすすめ6:ふわふわエビオムレツ

タイのセブンイレブンで購入したエビオムレツ(筆者撮影)

タイのセブンイレブンで購入したエビ入りオムレツ(筆者撮影)

レンジで温めるだけで食べられる、ふわふわのエビオムレツ。タイでも日本のコンビニのように、レジのところで温めてくれます

タイで辛くない食べ物!

ふわふわのエビオムレツ 辛さレベル0 辛くない

これは、辛さレベル0

赤いソースは甘めで、エビと卵によく合います。しっかり味がついているので、ご飯のおかずにもぴったり!

辛いものが苦手な方でも、安心して食べられます!私がタイで1番よく買う商品。

おすすめ7:タイ限定?和風スイーツ

タイのセブンイレブンで購入したもちシュークリームとクリーム大福(筆者撮影)
タイのセブンイレブンで購入したもちシュークリームとクリーム大福(筆者撮影)

タイにいるのに、どこか和を感じるスイーツ。一見似ていますが、食感や味が異なります。

もちシュークリーム

甘さは控えめ。生地がモチモチしていて不思議な食感でした。

クリーム大福

チーズ風味。くどくなくてパクパク食べられました。
ちょっと日本が恋しくなったときに食べると、ホッとする味です。

どちらも美味しいですが、もちシュークリームのほうが食感がおもしろいです!

おすすめ8:毎日飲みたくなる!明治バナナジュース

タイのセブンイレブンで購入したバナナジュース(筆者撮影)

タイのセブンイレブンで購入した明治バナナジュース(筆者撮影)

これはタイで外せない商品。
バナナとメロン味がとくにおすすめです!

この写真は大きいサイズですが、ミニサイズの方はフタにストローを刺して飲めます。
なぜかタイで毎日飲みたくなる味。

ちなみに、この右側に写っているプチシューも甘くておいしかったです!(けっこう甘い。)

おすすめ9:おやつにぴったり!甘いミルクパン

タイのセブンイレブンで購入したミルクパン(筆者撮影)
タイのセブンイレブンで購入したミルクパン(筆者撮影)

仲良くなったタイ人が、「これ美味しいから食べてみて!」とセブンイレブンで買ってくれたミルクパン。

タイでは、パン=おやつみたいな感覚で、朝ごはんにはあまり食べないんだとか。

これは食パンに、甘い北海道ミルククリームがたっぷり塗ってあります。
練乳みたいな味で、美味しかったです。

甘いもの好きな人におすすめ!

タイと日本のセブンイレブンの違い

タイと日本のセブンイレブンには、いくつかの違いも存在します。特に、お酒の販売時間支払い方法に関するルールは国によって異なるため、旅行の前に知っておきたいポイントです。

以下では、タイと日本のセブンイレブンの違いについて紹介します!

酒類の販売時間

タイでは、アルコールは午前11時から午後2時と、午後5時から深夜12時までの間にしか販売されません。

さらに、タイの仏教の重要な聖日には販売が制限されることもあります。観光地や空港では規制が緩和される場合もありますが、基本的にはこの時間帯を守る必要があります。

日本ではほとんどのコンビニで24時間いつでもお酒を購入できるため、知らないと驚くかもしれません。旅行前に覚えておくと安心です。

クレジットカード

タイでは、薬局やコンビニなどでのクレジットカードの使用に最低利用金額があります。

セブン-イレブンでは、買う物が200バーツ以上の金額であればクレジットカードが使用できます。

日本ではほとんどの場合、金額に関係なくクレジットカードを利用することができますが、タイでは現金を持参することをおすすめします。

タイ旅行の際はセブンイレブンに立ち寄ろう!

タイのセブンイレブンには、他にもみたことないスイーツやフルーツ、ドリンクなどがたくさん売っています。

食事やおやつ、お土産探しにもぴったりの場所。タイ旅行の際は、現地のコンビニグルメを試してみてくださいね

タイ旅行のお土産選びに迷ったら、こちらの記事もチェック!
↓女性向けにおすすめのタイ土産

タイトルとURLをコピーしました