せっかくロサンゼルスに来たし、大谷翔平選手の試合を生で観たい!
野球の予定はなかったけど、現地に来たらどうしても大谷選手のプレーが観たくなった。
そんな思いつきでドジャーススタジアムへ向かった私の、当日チケット購入&観戦体験談をお届けします!
チケットの購入場所、買い方、スタジアムへの行き方、持ち込み荷物などの情報をまとめました。
- 急にドジャース戦を観たくなった
- 予定が未確定で、当日に現地でチケットを買いたい
- できるだけ安くチケットを買いたい
当日にチケットを購入しても楽しめたので、ぜひ参考にしてみてください!
【ドジャースタジアム】試合当日チケットの買い方
アメリカ・ロサンゼルスのドジャースタジアムで、試合当日チケットを買う方法を解説します。
以下に購入方法・英語での買い方・必須アプリ・支払い方法などまとめました。
ひとつずつ説明していきます!
チケット購入した場所は「トップデッキ」

私が実際にドジャースタジアムで、試合当日にチケットを購入した場所は、TOP DECK(トップデッキ)です。
Dodgers Team Store(ドジャースチームストア)というグッズ売り場の片隅にあります。
トップデッキへの行き方は?

- ゲートAを抜けて、スタジアム入口まで進みます。
- 右のほうに「TOP DECK」という看板と階段が見えてきます。
- その階段を一番上まで登ります。
- 階段を一番上まで登ると、水色のセキュリティーゲートがあります。
- セキュリティーゲートのすぐそばの建物に、チケット窓口があります。
- 窓口でチケットを購入できます。
(上記トップデッキの画像参照)
具体的には、ドジャースチームストアというショップの建物の隅に、チケット売り場が設置されています。
建物の外に窓口が付いていて、試合当日でもチケットに余りがあれば気軽に購入できます。
また、試合がない日なら、観戦チケットがなくてもこのショップでグッズを購入することが可能ですよ!
英語でチケットを買う時の言い方
チケット売り場の窓口で、チケットを買いたいと販売スタッフに伝えます。
例えば、2枚買いたい場合はこれで伝わります。

チケットを2枚ください。
Can I get two tickets, please?
(キャナイゲットゥーティケッツプリーズ?)
ドジャースタジアムでの座席の選び方とチケット料金

チケット窓口では、現在空いている座席をパソコンの画面で確認できます。
スタッフが座席表を見せながら、残っている席とその料金を提示してくれるので、予算に合わせて好きな場所を選べばOK!
私は、セクション55の下の方のシートを選びました。
このときのチケット代は、1人$118でした。
インターネットで購入すると手数料がかかるため、窓口で購入した方が少し安かったです。
席にこだわりがある方は、英語ですがドジャース公式サイトからの事前予約をおすすめします。
もしくは、日本語で簡単に予約できるKlookのサイトで、チケットを購入しておくのもいいでしょう!
>>チケット購入に必須!「MLBアプリ」
チケットの購入には、MLB Ballparkアプリが必須です!
事前にアプリをダウンロードしておくとスムーズに手続きできます。
>> MLBボールパークアプリはこちら
ドジャースタジアムでは無料でWi-Fiが利用できるので、Wi-Fiに接続してからアプリをその場でダウンロードすることも可能です。
チケット購入に現金は使えないので、カードなどのキャッシュレス決済を用意して行ってくださいね。
アメリカ旅行で必要な現金の目安や、おすすめのカードはこちらの記事で詳しく解説しています!
>> アメリカでは現金を使わない!海外旅行におすすめのカードを徹底解説
ドジャースタジアムへの行き方!

ここでは、スタジアムまでのアクセス方法を紹介します。
私が実際に使用した方法は、行きはローカルバス、帰りは無料のシャトルバスです。
ローカルバス
ゲートAに近い「Sunset/Vin Scully-Dodger Stadium」というバス停で降り、10分程歩くとドジャースタジアムに到着します。
ダウンタウンのカワダホテルから、乗り換えなしで約20分でした。
バス料金は、片道$1.75と安く移動できます。
- ドジャースタジアムにバスで1本で行ける!おすすめのホテルはこちらの記事で紹介しています。
- ロサンゼルス観光に便利なホテルレビュー
ドジャースタジアムエクスプレス「無料シャトル」の乗り方
観戦チケットを持っている人は、行きと帰りに無料シャトルが使えます。
試合開始の2時間半前から、10分ごとに運行。
ドジャースタジアム行きの無料シャトルは、ユニオンステーション西側から発着します。
ドジャースタジアムでの乗り場と降り場
ドジャースタジアム内の下記の停留所で乗降車できます。
「センターフィールドゲート」を出た所
または「トップデッキ側」
便利なので、ぜひ活用してみてください!
ドジャーススタジアムの持ち込みルールまとめ
ドジャースタジアムに持ち込みできるバッグや荷物に、ルールがあるので注意が必要です。
セキュリティーチェックで荷物を確認されます。以下に持ち込み可能な物をまとめました。
持ち込み可能バッグ
ドジャースタジアムでは、以下のバッグが持ち込み可能です。
透明な30cm×30cm×15cm以下のプラスチック製バッグ
13cm×20cm×5cm以下の小型バッグやクラッチバッグ
引用元:ドジャース公式サイト
私は、上記のサイズ以内のクリアバッグを日本から持参していたので、サクッとセキュリティーゲートを通過できました。
荷物は最小限にして、中身が見えるバッグを用意しておきましょう!
持ち込み可能な飲み物
ドジャースタジアムでは、以下の飲み物が持ち込み可能です。
11L以下の未開封のペットボトル飲料(水、炭酸飲料、ジュース、お茶など)
持ち込み可能な水筒
引用元:ドジャース公式サイト
容量が1L以下
空の状態
ガラス製の部品が付いていない
私は上記のルールを確認し、500mlの未開封のペットボトル水を1本持ち込みました。
スタジアム内で飲み物を購入したら、500mlのスプライトが$7もして、もっと飲み物を持ってこればよかったと後悔しました!
スーパーでは、500mlのジュースが1本$3程で買えるので、節約したい方は未開封のペットボトル飲料を持参するのがおすすめです。
ドジャースタジアムで自分の座席を見つける方法
まずは、チケットに書いてある「セクション(Section)」や「列(Row)」、「席番号(Seat)」の英数字を確認します。
これらは、以下の場所に書いてあります。
- セクション番号→スタジアム内の壁の上の方
- 列を示すアルファベット→イスの横
- 席番号は→イスの背もたれ
もし場所がわからなければ、近くにいるスタッフに気軽に聞いてみてください。
チケットを見せれば教えてくれますよ!
ドジャース当日チケットで試合観戦した感想【日陰の席がおすすめ】
当日でしたが、チケット売り場に並ぶことなく、スムーズに観戦チケットを購入できました。
昼間行く方は、帽子や飲み物は必須です!
日差しが眩しいので、サングラスもあった方が快適。
昼間は、かなり暑いです。
可能であれば、日陰になっている席の方がいいかもしれません。
午後は太陽が1塁側から差し込むため、3塁側の上段席に影ができます。
3塁側の後方(スタジアムの西~北西側)が日陰になりやすいです。
実は野球観戦は初めてで、ルールもあまり分かっていなかったのですが、スタジアムの雰囲気だけでも十分に楽しめましたよ!
スタジアム内のグッズ売り場に立ち寄って、ドジャース公式グッズのユニフォームやキャップなどを思い出に買うこともできます。
スタジアム内には、フォトスポットもたくさんあったので記念撮影も楽しんでくださいね!
【ドジャース観戦】当日チケットで大谷翔平選手を応援しよう!
どんな席でもいいから、ドジャースタジアムで野球を観戦したい!という方なら当日にチケットを購入しても楽しめます。
当日券の購入は、トップデッキへ!
事前購入は、 日本語OKのKlookがおすすめ。
\ロサンゼルス・ドジャース観戦チケット詳細/
ドジャースタジアムで試合観戦を楽しんできてくださいね。
他にもアメリカ旅行に関する記事を書いているので、これから行く方はぜひチェックしてみてください!