「アメリカ入国審査は厳しいって聞くし、英語話せないから不安…」という方必見!
実際、英語が話せなくてもしっかり準備すれば問題ありません。
この記事では、実際に入国審査で聞かれたこと、答え方、時間の目安、別室送りの理由、そして英語の例文などを初心者向けにわかりやすくまとめました。
【アメリカ入国審査】英語話せないけど大丈夫!安心の3つの対策とは?

これまでに何度かアメリカへ行っていますが、年々、入国審査の厳しさを感じるようになっています。
とくに、日本人女性が一人だと別室送りになるケースが増えているとよく耳にしますよね。
入国審査官は、当然ながら全て英語で質問してきます。(この時点でドキドキ。)
でも安心してください。結論から言うとそんなに英語が話せなくても、通過できます。
ここでは、英語が苦手な方でも安心して通過するための「3つの対策」をご紹介します!
対策1:よくある質問と英語フレーズをメモしておく
難しい英語を話す必要はありません。
前もってよく聞かれるフレーズと答え方をメモしておき、それを見ながら受け答えしてもOK!
入国審査で使える簡単な英語の例文はこれ!
よく聞かれる質問 | 英語での質問例 | 簡単な答え方の例 |
---|---|---|
渡航目的は? | What’s the purpose of your visit? | Sightseeing.(観光です) Business.(仕事です) |
どのくらい滞在しますか? | How long will you stay? | ◯ days.(◯日間です) |
どこに泊まりますか? | Where will you stay? | ホテル名のみでOK 例:Miyako Hotel. |
一人ですか? | Are you traveling alone? | Yes, I’m traveling alone.(一人旅です) |
誰と来ましたか? | Who are you traveling with? | I’m with my family.(家族と一緒です) I’m with my friend.(友達と一緒です) |
職業は? | What’s your occupation? | I’m a student.(学生です) I’m a travel writer.(トラベルライターです) |
初めての訪問ですか? | Is this your first time here? | Yes, it’s my first time.(はい、初めてです) No, I’ve been here before.(いいえ、来たことがあります) |
帰りのチケットは持っていますか? | Do you have a return ticket? | Yes, I do.(はい、持っています) |
仕事はよく聞かれるので、自分の職業を英語に翻訳して、単語を紙に書いておくとより安心ですよ!
スマホの翻訳アプリの画面を見せて、説明している人も見かけました。
さらに、英語が話せない不安を解消したい方は、中学3年分の英語を1冊で総復習できる本がおすすめです。→ Amazonで本を見る
対策2:eチケットやホテル情報を紙で持参
英語でのやりとりが難しいとき、書類を見せることが一番の助けになります。
私が持って行ったのは、
- 帰りの航空券(eチケット)のコピー
- ホテルの住所と予約確認書
- 簡単な旅程表(観光予定を英語でまとめたもの)
どうしてもわからない場合、これらの書類を見せると入国審査官も理解してくれます。
対策3:聞き取れなかったら「Sorry?」でOK!
緊張すると、簡単な英語すら耳に入らなくなることもありますよね。
そんなときは遠慮せずに「Sorry?」と聞き返しても大丈夫です。
一度聞き直すと、ゆっくり簡単な単語で言い直してくれる人も多いです。
オンライン英会話で旅行英語を練習しておくのもおすすめ!
それでも「英語話せないし、入国審査ちゃんと通れるかな…」って不安な人、多いと思います。
私も心配だったけど、旅行前にQQEnglishのオンライン英会話レッスンを受けてみたら、ちょっと自信つきました!
オンラインで自宅から受けられるし、先生もフレンドリーだから、英語苦手でも気楽に話せる。
無料で2回体験できるし、入国審査の練習がてら軽く試してみるのにちょうどいいかも!

ロサンゼルスの入国審査は厳しい?実際に聞かれた質問まとめ

「ロサンゼルスの入国審査は厳しい」って、最近よく聞きますよね。
私も正直、SNSやブログを見てびびっていました。
実際に2023年〜2025年の体験を比べても、アメリカへの入国審査は噂通りけっこう厳しかったです。
正直に言うと「厳しい=冷たくて怖い」というわけではなく、質問が多くて具体的という意味での厳しさでした。
それでも、事前に想定しておけば落ち着いて対応できます。
実際にロサンゼルス空港で聞かれた入国審査の質問
入国審査は、女一人で挑みました!
以下が、実際に私が受けた質問とやり取りの一部です。
入国審査官 | 私 |
---|---|
What’s the purpose of your visit? (入国の目的は?) | Sightseeing.(観光です) |
How many days will you stay? (何日間滞在する?) | 4days.(4日間です) |
Where will you stay? (滞在先は?) | ○○ Hotel. (○○ホテルです) |
Do you have tickets for Disneyland or the Dodgers game? (ディズニーやドジャースのチケットはある?) | Not yet. I’ll buy them tomorrow. (まだですが、明日買う予定です) |
Who are you traveling with? (誰と一緒に来たの?) | With my family. They’re waiting there. (家族と一緒で、今向こうで待っています) |
Do you have your return ticket? (帰りのチケットは持ってる?) | Yes.(はい、持っています) |
Are you carrying any food? (食べ物は持ってる?) | No.(持っていません) |
How much cash are you carrying? (現金はいくら持っていますか?) | I have 150 dollars in cash. (現金で150ドル持っています) |
と、こんな感じでけっこう細かく質問されました。実はもっとたくさん質問されて、5分くらいかかったと思います。
2023年〜2024年ごろは、もっと4つくらいの質問で終わったのに、2025年は具体的にたくさん聞かれたという印象です。
アメリカの入国審査が厳しいのはなぜ?
これは、不法滞在や不審な行動を防ぐため。
とくに観光客として入国する場合、本当に観光目的かどうかを見極めようとしているのです。
たとえば、チケットを持っているか・予定があるか・帰国日が決まっているかなどはよくチェックされます。
私の場合、「ドジャースのチケットは買った?」と聞かれ、「まだ買っていない」と答えると、「なぜ?」とさらに深掘りされました。
一瞬焦りましたが、「明日買うよ」と伝えると、OKになりました。
こんな感じで回答に詰まったときも、落ち着いて笑顔で対応すれば大丈夫です!
ロサンゼルスの入国審査にかかる時間と流れ
私が、ロサンゼルスに到着したのは土曜の昼ごろ。
飛行機を降りてからアメリカ入国まで、トータルで約50分かかりました。
- 入国審査の列に並ぶのに約40分
- 入国審査の質問で約5分
- 預け荷物の受け取りに約2分
- 荷物をX線検査に通すのに約2分
- 出口へ
到着日は予定を詰めすぎず、余裕をもったスケジュールにしておくと安心です!
アメリカの入国審査で別室送りになる理由って?

アメリカの入国審査では、英語が話せるかどうかより、「何のために入国するのか」「ちゃんと帰るのか」を証明できる書類があるかどうかが大事。
これがそろっていないと、別室で事情聴取されて審査が厳しくなることもあるようです。
ちなみに、ハワイに入国した私の友人(日本人女性)は、ホノルル空港で別室に連れて行かれました。
理由は、「ハワイで働くと思われていたため」とのこと。
帰国の証明や滞在スケジュールがはっきりしていなかったため、誤解を招いてしまったようです。
出国のチケットやホテルの予約確認書などの書類は、必ず手元に用意しておくと安心です!
アメリカの入国審査に役立つ持ち物チェックリスト
以下の書類があると、英語が話せなくても安心して入国審査に対応できます。
- 帰りの飛行機のeチケット
(印刷orスマホの画面) - ホテルの予約確認書
- 簡単な旅行スケジュール
- パスポート・ESTA確認書
- よく聞かれる質問の答え方を日本語と英語で準備
事前に準備して、わからない時は提示して見せましょう!
アメリカ入国審査まとめ
最後にもう一度お伝えしたいのは、英語がまったく話せなくても、準備しておけば入国審査は必ず乗り越えられるということです。
無事に入国して、楽しいアメリカ旅になることを願っています!
ロサンンゼルス観光で便利なホテルや、カリフォルニアディズニーについては、こちらの記事で紹介しています!