オアハカといえば、やっぱりメスカル。
せっかくなら、本場でおいしいメスカルを試してみたいですよね!
私は、オアハカ滞在中にバーをいくつか巡ってきました。
この記事では、女性一人でも行きやすい、メスカルのカクテルがおいしいおすすめバーを3軒ご紹介します。
さらに、「メスカルとテキーラってどう違うの?」という疑問にも、わかりやすくお答えします。
オアハカでメスカルが楽しめるおすすめバー3選
オアハカには、おしゃれで居心地のいいメスカルバーがたくさんあります。
メスカルは不純物が少ないことから、「二日酔いしにくい」とも言われ、初心者にもおすすめのお酒です。
ではさっそく、実際に行ってよかった入りやすいメスカルバーを3軒ご紹介します!
1. Selva Oaxaca Cocktail Bar

店名:Selva Oaxaca Cocktail Bar
場所:Googleマップ
営業時間:17時~23時半
(金土は午前1時まで)
Pay:現金・カード払い可能
オアハカ中心部、中央広場から徒歩約8分。
グァバとメスカルのカクテルが、最高においしいバーです!
テラス席からは、オアハカの街を歩く人や景色が楽しめます。
カクテル1杯に、チーズ・アーモンドがついて230ペソでした。
メイン通りに位置し、人通りも多く安全なエリアなので夜でも行きやすい。
サントドミンゴ教会に近く、ちょうど結婚式の派手なパレードを見ながらお酒を楽しめました!
お酒は高めですが、おいしいのでぜひ行ってみてください。
2. Sabina Sabe

店名:Sabina Sabe
場所:Googleマップ
営業時間:13時~0時半
(金土:午前1時半まで、日:23時半まで、火:定休)
Pay:現金・カード払い可能
オアハカ中心部、中央広場から徒歩約6分。
グァバやパイナップルを使用した、メスカルのカクテルがおいしいバーです。
カッコいいバーテンダー達が、テキーラとメスカルの違いを教えてくれたり、好みのカクテルを作ってくれます。
ぜひカウンター席に座ってみてください。
アボカド料理の「ワカモレ」も絶品です!
カクテル1杯130ペソ〜
飾りでサソリやハチ入りのテキーラも置いてあり、珍しいメキシコのお酒を見せてくれますよ。
3. Todos Santos Coffee Bar

店名:Todos Santos Coffee Bar
場所:Googleマップ
営業時間:7時半~23時半
Pay:現金・カード払い可能
オアハカ中心部、中央広場から徒歩約7分。
カジュアルで入りやすく、朝早い時間から営業しているカフェ&バーです。
メスカルのカクテルは、130ペソ〜と手頃な価格で楽しめます。
15時頃に訪れましたが、人も少なくゆっくり過ごせました。
バーというより、カフェに近い感覚で利用できるので観光の休憩におすすめです!
メスカルはメキシコの伝統的な蒸留酒

オアハカのバーに行く前に、現地の名物「メスカル」について簡単に知っておくと、より深く楽しめます。
メスカルは、メキシコの伝統的な蒸留酒。
何世代にもわたって受け継がれてきた、オアハカの代表的なお酒です。
メスカルは、サボテンに似ている「アガベ」という植物からつくられ、その多くはオアハカで育っています。
アガベの真ん中の部分を、薪(まき)の火でゆっくり焼いて、しばらく置いて発酵させてから蒸留すると、お酒になります。
メスカルとテキーラの違い

きっと「メスカルとテキーラの違いって何?」となるので、ここで簡単に説明します。
メスカルもテキーラも、アガベからつくられますが、以下のような違いがあります。
項目 | メスカル | テキーラ |
---|---|---|
原料 | 30種類以上のアガベ | ブルーアガベ1種類のみ |
製法 | 薪で焼く→ 発酵 → 蒸留 | 蒸気で蒸す→ 発酵 → 蒸留 |
味・香り | スモーキーで野性的 | すっきり爽やか |
生産地 | 主にオアハカ州 | 主にハリスコ州など |
作り方 | 手づくり | 大量生産 |
度数 | 約40〜55度 | 約35〜40度 |
なぜメスカルは、スモーキーな味がするのか。
通常テキーラを作るときは、アガベを蒸します。
一方メスカルは、土に掘った大きな穴に、アガベの中心部分を入れて、木や石といっしょに火で焼きます。
このときに出る煙が、アガベの中にしみこんで、あの独特な香りと味になります。
飲み比べてみると、メスカルはなんとなく土や煙っぽい感じがします。
焼酎でたとえるなら、メスカルは「芋焼酎」、テキーラは「麦焼酎」のような違いがあるなと感じました。
もし時間があるなら、メスカル蒸留所の見学ツアーに参加して、製造過程を見てみるのもおすすめです!
>> メスカルツアーの詳細はこちら
ぜひオアハカで、メスカルをゆっくり味わって飲んでみてくださいね!
メスカルを通販で買うならどれがおすすめ?
私がオアハカで飲んだメスカルは、República Agavera Tobala(レプブリカ・アガベラ・トバラ)という銘柄。
トバラ種という希少なアガベを使い、地中でじっくり焼いて作られる、伝統的なクラフトメスカルです。
香りも味もとても印象的で、思わず「また飲みたい!」と思ったほどでした。
ですが、残念ながら日本の通販では見つけられず…
そこで、同じトバラ種を使用し、製法もほぼ同じということで、代わりにおすすめしたいのがこちらのLopez Real Tobaláです。
本格的なメスカルを自宅でゆっくり味わいたい方は、ぜひチェックしてみてください。
メスカルの本場オアハカでカクテルを楽しもう!
オアハカはメスカルの本場であり、個性豊かなバーが数多くあります。
今回紹介した3つのバーは、一人でも入りやすく、安心して楽しめるお店です。
- Selva Oaxaca Cocktail Bar
- Sabina Sabe
- Todos Santos Coffee Bar
ぜひオアハカ旅行中に、スモーキーで深みのあるメスカルを体験してみてくださいね!
オアハカのおすすめグルメは、こちらの記事で紹介しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてください↓